第63次南極地域観測隊 同行者(
教員南極派遣プログラム,2021-2022)
所属学会・研究会
情報処理学会(2020-),同学会コンピュータと教育研究会 運営委員(2021-),日本心理学会(2019-),東京都高等学校情報教育研究会(2019-),日本情報科教育学会(2022-),同学会情報科教育連携強化委員会 委員(2022-)
筑波大学情報学群情報メディア創成学類 卒業(2014)
教育関連資格
- 高等学校教諭1種免許状(情報・数学・公民)
- 中学校教諭1種免許状(数学)/2種免許状(技術・社会)
- 司書教諭
- 応用情報処理技術者
- 認定心理士
連絡先
n_takeyoshi"#"hinode.ed.jp , "#"を@に変えてください。
2023年
-
私の年間指導計画~情報科的「物語」の作り方~(3月 発表🎤)
東京学芸大学 先端教育人材育成推進機構 高校探究プロジェクト【掲載Web:Web,スライド:PDF】
-
「情報科」で南極と日本を結ぶー南極地域観測隊(JARE)に参加して(3月 発表🎤)
情報処理学会第85回全国大会 第4回初等中等教員研究発表セッション【スライド:PDF,掲載Web:Web,取材:Web(河合塾)】
-
「南極」が教えてくれたこと(2月 講演🎤)
日出学園小学校卒業記念講演会(45分)/メディアセンター企画第1弾(20分)【スライド:PDF,プリント:PDF】
-
文部科学省 情報Ⅰ学習動画(1月,2月 動画公開🎬)
2022年
-
1学期・夏休み・2学期で分割実施したプログラミング学習ー課題と次年度への改善ー(12月 発表🎤)
神奈川県情報部会実践事例報告会2022【スライド:PDF,取材:Web(河合塾)】
-
コラム「探究への道」第15回(11月 執筆📝)
AiGROW GROW通信第32号:【記事:Web】
-
1年間の締めくくりこそ、『情報デザイン』(10月 発表🎤)
令和4年度神奈川県情報部会第1回研修会&HCD-Net情報教育デザインシンポジウム:【スライド:PDF】
-
教員南極派遣プログラムにおける情報科教育の可能性(8月 発表🎤)
第15回全国高等学校情報教育研究会全国大会(オンライン大会)オンデマンドの部
【論文:PDF,短縮版動画:YouTube,
短縮版スライド:PDF,
詳細版動画:YouTube,
詳細版スライド:PDF,取材:Web】
-
南極からの授業実践報告(7月 発表🎤)
第10回江戸川大学サイエンスセミナー2022 in 江戸川大学
【スライド:PDF】
-
「情報Ⅰ何をしている?どうやっている?どうやる?」(7月 座談会🎤)
令和4年度神奈川県高等学校情報部会
【取材記事(河合塾):Web】
-
教員南極派遣プログラム帰国報告会(5月 発表🎤)
教員南極派遣プログラム(国立極地研究所,日本極地研究振興会)
【スライド:PDF】
-
南極は新しい何かを得る場所ではなく、今までの自分を振り返る場所-教員南極派遣プログラム-(4月 執筆📝)
極地 第58号第2号(通巻115号)(公益財団法人 日本極地研究振興会)
【記事:Web(全編試し読み公開)】
-
南極授業(2月2日 公開授業内部向け🏫)
教員南極派遣プログラム(国立極地研究所,日本極地研究振興会)
【授業:YouTube,
スライド前半:PDF,
スライド後半:PDF】
-
南極授業(1月29日 公開授業外部向け🏫)
教員南極派遣プログラム(国立極地研究所,日本極地研究振興会)
【授業:YouTube】
2021年
2020年
-
情報収集・表現の着眼点集を作ろう(12月 発表🎤)
神奈川県情報部会実践事例報告会2020
【事前プリント:PDF 広告素案:pptx 当日資料:授業プリント 授業スライド】
-
「対話的に」「深く」取り組む情報モラル教育(11月 受賞🏅)
IPA「第16回ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール2020活動事例部門」文部科学大臣賞
【受賞ページ:Web 概要スライド:PDF 取材記事(市川よみうり):PDF】
-
「ガチャ」の確率シミュレーション~情報Ⅰ全体を概観してみて~(10月 掲載📝)
Sky株式会社「学校とICT 10月号」
【記事:PDF Web記事:Web】
-
1+1>2のSTEM教育(8月 発表🎤)
江戸川大学「第8回 サイエンスセミナー」
【スライド:PDF】
-
怪しげな情報”の「作成・法則・検証」で養うメディアリテラシー ~「噂」と「広告」を題材に~(8月 発表🎤)
全国高等学校情報教育研究会 第13回大会
【発表動画:YouTube スライド:PDF 取材:Web】
-
「3つの疑い」から始めよう 高校情報科のデータサイエンス -「仮説検定」「相関・因果」「バイアス」分析実習-(8月 掲載📝)
情報処理学会「情報処理№61(8)」
【記事(会員限定):Web】
-
日出学園中学校・高等学校の遠隔授業対応&遠隔授業の法則(5月 発表🎤)
国立情報学研究所「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」
【スライド:PDF 講演:YouTube 取材記事(先端教育機構):PDF】
-
少しずつはじめるデータサイエンスの準備(4月 執筆📝)
東京書籍「ニューサポート情報vol.17」
【原稿:PDF】
-
教育・広報に役立つデータサイエンス統計研修
-AI・データサイエンス学科構築研修第二弾-(2月 講師🎤)
一般社団法人全国専門学校教育研究会
【内容:PDF】
2019年
-
情報I&IIを見据えた情報科統計教育 -仮説検定・相関/因果・バイアス-(12月 発表🎤)
神奈川県情報部会実践事例報告会2019
【スライド:PDF 取材記事(河合塾):Web】
-
高校生が楽しく学べる仮説検定と相関・因果 -シミュレーションから始まる”情報科”統計教育-(8月 発表🎤)
全国高等学校情報教育研究会 第12回大会
【スライド:PDF 原稿:PDF 取材記事(河合塾):Web】
-
全国初!スマホから親子の絆づくりへ、学園祭ARスタンプラリー(3月 受賞🏅&発表🎤)
ICT夢コンテスト2018(ICT夢コンテスト優良賞)
【スライド:PDF 原稿:PDF 選考結果:Web】
-
高校生に仮説検定を教える -情報科と数学科では何が違う?-(1月 発表🎤)
H30年度埼玉県情報教育研究会 研究発表会
【スライド:PDF】
2018年
2017年
2016年
2023年